毎年恒例のオンライン確定申告の時期がやってきました。
私は会社員ですが、以下の控除を受けるために確定申告をしています。
- 外国所得税控除
- ふるさと納税控除
- 医療費控除
昔のように税務署に大行列で並ぶ必要はなく、スマホかPCがあれば自宅でさくっと確定申告できて大変便利です。
特に今年からマイナポータルがe-Taxと連携できるようになったため、住所や名前等の個人情報だけでなく、医療費やふるさと納税の情報も簡単にe-Taxに情報が共有されるようになりました。
今年は医療費が控除するほどなかったため、外国所得税控除とふるさと納税控除のために確定申告していきます!
e-Taxで確定申告:はじめに
e-Taxで確定申告書を作成するには、上の図のように個人情報、収入、所得控除、税控除の順で情報を入力していきます。
まずはe-Taxトップページで申告書作成を開始します。
「作成開始」をクリックして始めましょう。
つづいて作成する申告書の種類を選びます。
サラリーマンがふるさと納税や外国所得税の控除を受ける申請は、「所得税」の申告書です。
個人情報の入力:マイナポータルとの連携
続いて、誰の申告書なのか個人情報を入力していきます。
ここで、マイナポータルとの連携が可能です。
マイナポータルに入っている氏名、住所、生年月日などの個人情報が自動的に確定申告書に共有されます。
これだけでもだいぶスピーディーに作業が進みますが、ふるさと納税もマイナポータルとふるさと納税サイトを連携しておけば、この操作ひとつで必要な情報が確定申告書に転記されます。
「申告書等を作成する」をクリックして次に進みます。
これから作成する申告書をe-Taxでオンライン提出するか、あるいはプリントアウトして税務署に提出するか選択します。
もちろんオンラインですよね。
続いて作成する申告書の申告内容を選択します。
今回は「ふるさと納税控除」と「外国税控除」を申告したいので、下の図のように選択しました。
収入情報の入力
それでは所得収入の記入に移ります。
下の画面が出たら、「給与所得」の「入力する」をクリックし、会社からもらっている源泉徴収票の内容をe-Taxの指示通りに記入していきます。
難しいことはほとんどなく、ちゃっちゃと出来ると思います。
なお、今年からマイナポータルとの連携で、生命保険、地震保険、住宅ローン控除などの情報も自動的に共有されるようになるようですが、今回は手入力で入れました。
続いて投資で得た副収入の情報を記入していきます。
給与所得は「総合課税」のボックスの中にありましたが、株の売却や配当所得については「分離課税」にて申告します。
私は某証券会社とウェルスナビの2つで運用しているので、2つの特別口座年間取引報告書を用意します。
証券会社の口座は年間取引報告書をxmlデータで取得できるため、これをe-Taxにアップロードすれば完了です!
去年前半に株価が戻らないとある銘柄を損切りしていたのですが、上の画像のようにxmlデータを取り込んで初めてそのことを思い出しました!
株式の売却で損があると、配当収入と差し引きされて税額を抑えることが可能です。
続いてウェルスナビの情報を入れていきます。
仕方がないですが、自分で報告書を見ながらe-Taxに情報を打ち込んでいきます。
基本的には源泉徴収票の内容を給与所得の欄に記入した時と同様に、e-Taxの指示通りに打ち込めば良いだけです。
下図は左がe-Taxの入力画面で右がウェルスナビの特別口座年間取引報告書です。
まずは株式譲渡の係る情報を記入します。
ウェルスナビの報告書の上段にある情報が転記するだけです。
ウェルスナビは全て自動で取引をやってくれるため、この報告書を見てはじめて売却損があったことを知りました。
おそらく節税のための損切りだったのだろうと思います。
続いて配当所得の情報を記入します。
ウェルスナビの報告書も同じようなフォーマットで書かれているため、必要な情報を見つけるのにあまり苦労しません。
これで収入情報の入力は完了です。
次へ進むと上の画像の左のようなエラーメッセージが出ることがあります。
外国所得税が発生している場合、計算が合わなくて出てくるメッセージなのですが、その場合は無視してOKを押して先に進みます。
所得控除の入力
所得控除の入力画面に進みます。
ふるさと納税の寄付金に関する控除はここで入力します。
ふるさと納税情報の入力は本当に簡単になりました。
というのも、さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスなどのお馴染みのサイトは寄付証明書をxmlデータで提供してくれるため、それをe-Taxにアップロードすれば完了です。
今年からはマイナポータルの連携で、その一手間すら不要となります。
さすが河野デジタル担当大臣、いい仕事されてます!
なお、xmlデータを提供していないところで寄付をした場合は、証明書の内容を手入力で入力すればOKです。
税控除の入力
確定申告書の完成もあと少しです。
続いて税額控除の入力画面へと進みます。
私が申告したいのは外国株式から受け取る配当収入に係る外国所得税ですので、上の図のように「外国税控除等」をクリックします。
海外株式の売却や配当収入で源泉徴収された海外の所得税に関して、2重課税とならないように日本の所得税から該当額を控除することが可能です。
上の図のように、特別口座年間取引報告書の該当箇所の数字をe-Taxに入力していきます。
残念ながらここはxmlデータやマイナポータルからの自動転送はなされず、自分で手打ちで入れるしかありません。
さて、ここからが私も初の入力画面でした。
続いて直近3年の外国所得税繰越し情報を入力する画面が出てきました。
去年この画面を入力した記憶がないのですが…、e-Taxの指示通りに過去3年間の確定申告書のデータを見返して入力してみました。
これで税控除の入力は完了です!
あとは住民税に関する情報を入れるのですが、マイナポータルと連携していれば必要な情報は殆ど自動でe-Taxに移植されているため、その内容を確認するだけです。
あとは送信するだけですが、その前に還付金額が算出されます。
今年の還付額は54,513円でした!
マイナポータルとの連携でますます簡単になったe-Taxでの確定申告。
これをやることでサラリーマンももっと税金のことを意識できるようになっていいことづくめと思います!
医療費控除もした過去2年のe-Tax申請の記事もぜひ参考にしてみてください。