*当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

夫婦共働き世帯の家計管理方法:無料アプリZaimでらくちん管理!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。tateuri daisukeです。

共働き世帯の皆さんは、家計管理を誰がどのようにされていますか?

我が家の場合は、家計簿の管理自体は筆者がやっています。

家計を管理するにあたり、我が家の場合は「相手の財布に手を突っ込みすぎず、大らかに家計管理をする」という精神でやっています。

結婚して生計を共にするとはいえ、完全にお財布を一緒にするのは抵抗感がありました。

例えば、自分が欲しい洋服を自分へのご褒美で買う際も、相手の許可を取らないといけないなんて嫌です。

かといって月々のお小遣いを決めて、その範囲で使う、ということもなんだか面倒ですし、息苦しいです。

我が家の場合は、自分が稼いだお金は自分で管理したい、という思いが強いのだと思います。

一方、家計関係のネット記事を見ていると、共働き世帯で貯金が増えない典型的な例として、我が家のように財布が夫婦別々の家があげられています。

目次

我が家のゆるーい家計管理法

完全に夫婦別々の財布で、行き当たりばったりの家計管理をしていては、貯まるものも貯まらず、将来が不安です。

そこで、筆者宅では、これまでの支出実績をベースに、毎月の家計予算を決めました

そして、夫婦それぞれの年収の割合に応じて共同口座に毎月定額を入れそこから家計関連の支払いをすることにしました。

家計関連の支払いは、

  1. 共同口座から直接引き落とされるもの
  2. 妻が立替えるもの
  3. 筆者が立替えるもの

の3つに分類されます。

上記2.と3.については、月末に各々が立替えた額を、共同口座から精算します

立替えの精算は、会社の立替経費の精算と同様の考え方ですね。

さてここで登場するのが会計簿アプリです。

お勧め家計管理アプリ(無料)はZaim!

今は家計簿アプリにも色々ありますが、筆者が家計管理用に使っているのは、Zaimというアプリです

私も色んな家計簿アプリを試してきましたが、使い方がシンプルで、且つ支出を細かくトラッキング出来るという意味で、Zaimが最も家計管理に適していると思います。

出入金履歴画面

Zaim 履歴画面

上の画像が出入金の履歴を見る画面です。

「何に」「幾ら」「誰が」「いつ」使ったのか、が一目瞭然で把握出来ます

例えば上の画像の1月6日の情報を見ると、「消耗品」を買うために「筆者」が「1,870円」を「1月6日」に立替たことがわかります。

ピンクの矢印の先の丸いアイコンが、誰が支払ったのかがわかるアイコンになっています。

これは自分で設定するのですが、上の画像の場合はグレーのアイコンが筆者立替マーク。黒いアイコンが妻の立替マークです。

なお、Zaimに登録する支払いは、家庭のための諸経費だけです。家の維持費や、日用品、食品、水道光熱費、レジャー費、子ども関連費用等です。

自分のための出費は入れないので、自分用に洋服を買おうが、貯金しようが、Zaimでは相手にはわかりません。

データ入力画面

Zaim マニュアル入力画面

データの入力方法は3つあります。

1つはマニュアル入力

上の画像がマニュアル入力画面です。デフォルトで使い勝手の良い項目が既に設定済みですので、すぐ使い始めることが出来ます。

また自由に項目を追加したり修正したりすることも出来ます。

使い方は簡単。

入力したい項目を選択した後、スマホの画面に従って金額、支払い日時、支払先等を入力していきます。

この一連の作業の使い勝手の良さがZaimの魅力です。

もう一つはレシートをスマホで撮影し、画像からデータ入力する方法です。

Zaim レシート入力画面

Zaimの入力画面で「レシート」タブを押すと、上のカメラ画面になります。

入力したレシートがカメラの枠内におさまるように撮影すれば完了!

あとは勝手に文字をアプリが読み取って、金額、項目、支払日、支払先を入力してくれます。

支払い者情報は、前回の同項目のデータと同じ支払い者が自動的に入力されます。もし違う場合は、マニュアルで修正します。

銀行口座/カード等を同期させれば完全自動入力!

さらに強力なのは、アプリに自分の銀行口座やクレジットカード、amazonやYahoo!ショッピング、楽天などの口座をアプリに登録すると、毎日1回自動で同期して最新データを取りに行ってくれます

筆者の場合は夫婦の共同口座を同期させていて、学費、水道光熱費等が引き落とされると勝手にZaimが記録してくれます!

これは便利です。

なお、Zaimは無料で使えるアプリですが、月額480円のZaimプレミアムという有料プランがあります。

有料プランにすると、同期が1日1回の自動ではなく、ユーザーが何度でも好きな時に同期させることが可能です。

筆者は資産管理をMoney Forwardという別のアプリでやっており、そちらを有料プランにしているので、家計管理のZaimは無料プランにしています。

夫婦の立替精算のやり方

ではZaimを使って具体的にどう立替精算をするのか、筆者の使い方を説明します。

Zaimの出金入力項目に、「出金元」を選択するメニューがあります。

Zaim 入力画面

ここに出入金を記録・管理したい口座を登録するのですが、夫婦各々の立替口座を作成し、何かを立て替えたら、都度そのレシート情報を上の画像のように入力します。

上の例ですが、筆者が1,500円の食料品を西友ドットコムで購入した、というデータになります。

レシートを読み取るだけ、あるいはササッとスマホでレシート情報を手入力するだけの手間ですので、毎日レシートを貯めずに入力することが継続のコツです。

これを日々続けていく、下の画像の「残高確認」画面にて、それぞれが幾ら立て替えているのか、確認することが出来ます。

Zaim 残高確認画面

この画像の例では、筆者の立替額は56,589円で、妻の立替額は50,190円ということが分かりますね。

我が家は家計管理用の共同口座として、新生銀行の普通口座を使っています。

上の画像の例ですと、この共同口座の残高が304,600円ありますので、もしこの時点で精算するのであれば、この30万円ある口座から、筆者に56,589円、妻に50,190円を支払えば立替精算が完了します。

これを毎月、月末に1度やればオッケーです。

月の予算

なお、我が家の場合は、月々の家計予算を335,000円に設定しています。

これは過去の支払実績を元に決めた金額です。

月によっては支出が上回ることもあり、あるは下回ることもありますが、通年で見れば例年おおよそこの金額 x 12ヶ月の総額内に収まっています。

この予算分を、筆者が215,000円、妻が120,000円を毎月共同口座に振り込むルールにしています。

夏休みに旅行に行ったり、あるいは家具や家電を購入する、というような大型出費が発生する時は、臨時で必要額を夫婦で按分し振り込むこともあります。

支出状況を「分析」画面で見える化

Zaim 分析画面

こうして月の予算に対して支出状況がどうなっているのか、Zaimの「分析」画面では円チャートによって「見える化」させることが出来ます。

該当期間を年にすれば年間の支出状況も把握が可能です。

2020年の家計をレビューした関連記事がありますので、そちらも是非ご覧ください。

以上、皆さんの参考になれば幸いです。またはこんなやり方もあるよ、というアドバイスがあればお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住共働き世帯の父。趣味は家事、筋トレ、海外旅行。マイホーム住み替えの体験談から派生した「おうちごと」ブログやってます。

目次